算数数学が苦手な人はココを直す 得意にしていくための6つのポイント

こんにちは。鈴木です。

算数や数学ができない人などいない。

私はいつも、そう思っています。

なかなか成果が出ない人は、勉強するポイントが違っているか、勉強の仕方が違っているかのどちらかです。

ただ、長いこと、この二つのうちどちらか、あるいはどちらも違っている日々が続くと、苦手を克服するチャンスが、どんどん 遠のいてしまうことも、また事実です。

今回は、算数や数学の苦手を克服するための考え方について、お話していきます。

基礎問題こそ何度も解く

とにかく問題をこなせば良いという声を聞きますが、いろんな問題を解けば良いのかというと、そうではありません。

基礎問題こそ、何度も解いて下さい。

基礎問題とは、どの教科書にも載っている、考え方や知識の使い方を学ぶためにある問題です。

算数や数学が苦手な生徒さんは、こうした基礎問題を解くことに課題がある場合があります。

基礎問題を、何も見ずに、自分で解ききれるまで練習することが大事です。

常に疑問を持つ

疑問を持つということが、難しい行動の一つではあるのですが、算数や数学という科目の性格上、避けられないことです。

何に疑問を持てば良いのかというと、まずは問われていることそのものに、疑問を持てると良いです。

問題文を読み、何を求めることが問われているのか、というところだけでも疑問を持てると、問題を解くためには何をすべきなのかを考えるきっかけが生まれます。

問題を見たら、解き方を思い出すのではなく、まずは何を問われているのかという部分に疑問を持ち、それに自分で答えるといった癖をつけることが大事です。

振り返る癖をつける

問題を解くプロセスにおいて、振り返るポイントはいくらでもあります。

問題文には何が書いてあったのか、何を求める問題なのか、問題文に書いてあることを図に表すとどうなるのか、表した図は合っているのか、挙げればキリがないほどです。

ですが、まずはここだけでも必ず振り返ってほしいというところはどこかと聞かれたら、それは問題文です。

問題文について、ただ文字を追うのではなく、何がどうなって、この問いになっているのかだけでも、振り返ってみて下さい。

正しいか正しくないかを自分で判断する

よく聞かれるのが、先生これ合ってますかという質問なのですが、これはしてはいけない質問です。

なぜなら、合っているかどうかを決めるのは、生徒さん自身だからです。

まずは、自分はこんな理由から合っていると考えています! というところまで、答えを出せる練習をしてみて下さい。

解き直す

ミスした問題はそのままにせずに、もう一度解き直して下さい。

どうすればミスをしなかったのか、はじめに考えた解き方において、そもそも何か違っているところはなかったのかなど、それらに気づけるきっかけを生むためにも、解き直しは大切です。

定期的にテストをする

本番の模試や入試などのテストで点数をとるためにも、問題を一つ一つ個別に解くのではなく、自分が今まで勉強してきて、できてきた問題を繰り返し解くことも意識して、テスト形式の勉強も取り入れて下さい。

これは特に、入試のための勉強においては、過去問を解くことに当たります。

問題をランダムに出されても、問題のテーマを正確に言い当て、解けることが大事です。

まとめ

算数、数学が苦手になる理由には、もう一定の原因があります。

勉強するポイントが違う、勉強の仕方が違うという、この二つはその原因の大部分です。

逆にこの二つさえ直せば、苦手を克服できるチャンスはいくらでもあると、私は考えています。

もちろんこれらだけではなく、計算力という要素も考えるのですが、計算力とは何か?  についてはまた今度お話することにします。

算数、数学の苦手をなくす力になる、それが私の仕事です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です