お子さんの中学受験を考え始めたとき、最初に頭を悩ませるのは「どうやって勉強を進めれば良いのだろう?」ということではないでしょうか。
特に低学年のうちは、基礎を固めることが大切ですが、勉強への向き合い方や教材の選び方など、迷うことも多いはずです。
本記事では、中学受験を視野に入れた「算数」の勉強を、無理なく楽しく始めるための具体的な方法をご紹介します。
親御さんが知っておくべきポイントや、お子さんと一緒に進める勉強のコツを学びながら、算数への苦手意識を作らず、基礎力をしっかりと育むためのサポートをしていきましょう!
まずは小学校の算数を完璧にする
中学受験の準備を始めるにあたって、最も重要なのは「小学校で習う算数の基礎をしっかりと身につけること」です。
中学受験の算数では、計算力や思考力が問われますが、その土台となるのが小学校のカリキュラムです。
以下のポイントを押さえて、まずは小学校の算数を完璧にすることを目指しましょう。
基礎計算を繰り返し練習
足し算、引き算、掛け算、割り算といった基本的な計算は、全ての応用問題の基盤となります。
計算ミスを減らし、スピードを上げるためにも、毎日少しずつ練習を続けましょう。
教科書の内容を完全に理解
学校で使われる教科書は、学年ごとの学習内容を網羅した最良の教材です。
教科書に載っている問題を全て正確に解けるようになることが、最初の目標です。
特に「図形」「分数」「割合」などの単元は、後々の応用問題に繋がる重要なポイントとなります。
実生活で算数を活用する
算数が生活の中で役立つことを実感させることで、お子さんの興味を引き出すことができます。
例えば、買い物の際に合計金額を計算したり、料理のレシピをもとに分量を計算したりする活動を通じて、算数を楽しく学べます。
つまずきを早めに発見し克服する
わからない箇所を放置せず、その都度しっかりと理解することが重要です。
わからない問題は親子で一緒に考える時間を設けたり、必要に応じて参考書を活用したりするのも効果的です。
小学校の算数を完璧にすることは、中学受験を成功に導く第一歩です。
この段階での積み重ねが、中学受験の算数における自信と実力に繋がります。
焦らず、着実に基礎固めを進めていきましょう!
割り算の筆算を完璧にする
中学受験の算数において、「割り算の筆算」を正確かつスムーズにできることは非常に重要です。
割り算の筆算は、多くの応用問題で必要になる基本スキルです。
ここでは、割り算の筆算をしっかりと身につけるためのポイントをご紹介します。
割り算の基本を復習する
まずは「割り算」の基本的な意味を理解することが重要です。
「何をいくつに分けるのか」という考え方をしっかりと押さえ、お子さんが割り算の仕組みを納得しているか確認しましょう。
例として、具体的な物を使って、「分ける」動作を一緒に行うとイメージしやすくなります。
繰り上がり・繰り下がりに慣れる
筆算では繰り上がりや繰り下がりの操作が必要です。
特に割り算では、計算過程で商を立てたり余りを出したりする場面が多いため、基礎的な掛け算や引き算のスキルも合わせて磨いておくことが重要です。
問題を段階的に練習する
いきなり難しい割り算の筆算に取り組むのではなく、以下のようなステップで段階的に練習を進めましょう。
- 割り切れる割り算
例: 48 ÷ 6 のような単純な割り算を正確に解けるようにする。 - 余りのある割り算
例: 50 ÷ 6 のように余りが出る問題を練習し、余りの扱い方を理解する。 - 大きな数の筆算
例: 325 ÷ 13 のような、より複雑な筆算に挑戦する。
繰り返し練習で正確性を高める
割り算の筆算は、何度も繰り返し練習することで精度が上がります。
専用の問題集やドリルを使い、毎日少しずつ練習を積み重ねましょう。
また、時間を測りながら練習することで、スピードも意識するようにすると効果的です。
ミスの原因を見つけて克服する
筆算でミスが起きやすい箇所を特定し、重点的に対策をすることも重要です。
例えば、商を立てるときの掛け算が苦手であれば、九九の練習を追加したり、引き算でのミスが多い場合はその部分を徹底的に練習しましょう。
割り算の筆算を完璧にすることは、中学受験だけでなく、算数全般の基礎力を高めるための重要なステップです。
親御さんも一緒に取り組むことで、お子さんが楽しく自信を持って学べるようサポートしていきましょう!
一行題の文章問題では満点を取る
中学受験の算数では、シンプルな一行題の文章問題を正確に解けるかどうかが、基礎力を測る重要なポイントとなります。
一行題の問題は短い文章で出題されるものの、しっかりとした読解力と計算力が求められるため、お子さんの「考える力」を育む絶好の練習になります。
ここでは、一行題の文章問題で満点を取るためのコツをご紹介します。
問題文を丁寧に読む習慣をつける
一行題の文章問題では、問題文の情報を正確に読み取る力が重要です。
お子さんが慌てて解き始めないように、「何を求める問題なのか」をしっかり確認する習慣をつけましょう。
親御さんが問題文を一緒に読み、「どの数字が重要か」「どんな計算が必要か」を考えるサポートをしてあげるのも効果的です。
計算の前に「考える時間」を持つ
一行題の問題では、ただ計算を始めるのではなく、まず「どのように解くべきか」を考えることが大切です。
具体的には、次のポイントを意識させましょう。
- 問題に出ている数字は何を表しているのか?
- 求める答えを導き出すためには、どのような計算をすれば良いのか?
お子さんが頭の中で計画を立てる癖をつけることで、間違いを減らすことができます。
「何算でできる問題なのか」を判断できるようにする
一行題の文章問題は、パターンごとに異なる計算方法が求められることが多いため、様々な種類の問題を解き「何算でできるのか」を判断できることが必要です。
練習を重ねることで、どのようなパターンの問題でも「これはかけ算の問題」「あれは割り算の問題」と判断できる力を身につけておきたいところです。
読み間違いに注意する
一行題の問題では、シンプルだからこそケアレスミスが起こりやすいです。
間違えた問題は必ず見直しをして、「どこで間違えたのか」を明確にして、特に「読み間違い」に注意することが重要です。
親御さんがミスの原因を一緒に分析し、次回に活かせるようフォローすることで、お子さんの理解が深まります。
一行題の文章問題は、中学受験の基礎固めとして欠かせないものです。
満点を目指すためには、日々の練習と丁寧な振り返りが鍵となります。
親子で楽しみながら問題に取り組むことで、お子さんの「算数が好き」という気持ちを育んでいきましょう!
図形の名前を正確に覚える
中学受験の算数で重要な単元の一つが「図形」です。
特に、図形の名前や特徴を正確に覚えることは、後々の難しい図形問題に取り組むための基礎力を養う上で欠かせません。
ここでは、図形の名前を覚えるための効果的な学習方法をご紹介します。
図形の基本的な名前と特徴を押さえる
まずは、小学校で習う基本的な図形の名前と特徴を正確に覚えることが大切です。
以下のような基本図形を、お子さんが自信を持って説明できるようになることを目指しましょう。
- 三角形: 正三角形、二等辺三角形、直角三角形など
- 四角形: 正方形、長方形、平行四辺形、台形など
- 円: 半径、直径、円周などの基本的な用語も含む
それぞれの図形について、「どのような特徴があるのか」を具体的に説明する練習をしましょう。
実生活で図形を探す
図形を身近な生活に結びつけると、より親しみを持って学べます。
家の中や公園などで、正方形や円などの図形を探す活動をしてみましょう。
例えば、時計は円、窓は長方形といった具合に、実物を通じて学ぶことで、図形の理解が深まります。
図形問題を解きながら名前を復習する
問題集やドリルを使って、図形に関する問題を解くことで、図形の名前や特徴が自然と身につきます。
「この図形の面積を求めなさい」といった問題では、図形の名前を意識する必要があるため、復習としても効果的です。
繰り返し学習で定着を図る
図形の名前を覚えるためには、何度も繰り返して学習することが重要です。
覚えたつもりでも忘れてしまうことがあるため、定期的に復習の時間を作りましょう。
図形の一覧表や壁に貼るポスターを作るのも良いアイデアです。
図形の名前を正確に覚えることは、中学受験の算数だけでなく、数学全般の基礎力を高める第一歩です。
お子さんが楽しみながら学べる工夫をし、自然と図形の名前が頭に入る環境を整えてあげましょう!
まとめ
中学受験初心者のお子さんが算数を楽しく、そして効果的に学ぶためには、基礎をしっかりと固めることが何よりも大切です。
低学年のうちは、勉強に苦手意識を持たせず、「算数って面白い!」と思えるような工夫が求められます。
本記事でご紹介したポイントをおさらいしましょう。
- 小学校の算数を完璧にする
計算力や基礎知識をしっかりと身につけることで、応用力のある学習が可能になります。 - 割り算の筆算を正確にマスター
計算ミスを防ぎ、スムーズに解けるようになることが、さらなるステップアップにつながります。 - 一行題の文章問題を得意にする
問題をしっかり読み解き、計画的に解く力を育てましょう。 - 図形の名前と特徴を正確に覚える
図形問題への苦手意識を無くし、応用問題にも取り組みやすくなります。
お子さんのペースに合わせて少しずつ取り組み、親子で一緒に成長していく時間を大切にしてください。
中学受験の算数は、基礎がしっかりしていれば必ず克服できます。楽しく、無理なく、着実に力をつけていきましょう!
算数を得意にしたい中学受験生のための家庭教師指導を行っております。
個別指導歴15年のプロ家庭教師の鈴木が、算数に関するお悩みを解決します。
「成績を上げたいけれどうまくいかない」「家庭教師指導をお願いしたい」などのご相談事がありましたら、以下のフォームよりお問合わせ下さいませ。