算数を得意科目にするためにぜひしてほしい5つのこと

こんにちは。鈴木です。

算数の苦手を直すには、時間をかけなくてはならないことは、みなさん痛いほど理解されています。

ただ、いざ勉強をしてみると、具体的に「どこに時間をかければ良いのかが分からない」という声を聞きます。

今日は算数を勉強していく上で「ここにこそ時間をかけるべき」というポイントについて、お話していきます。

その① 問題文を理解する

問題文において、「そもそも何が問われているのか、なぜそれが問われているのか」を振り返り、「正解を出すためにはどうすれば良いのか」という疑問に、自ら答えるようにしていくことが大事です。

お子さんから「問題が分からない」と言ってきたとしても、問題文中では「何を求めなさいと書いてあるのか」をお子さんが把握するだけでも、解けるきっかけを作ることができます。

まずは問題文を少なくとも2回は読み、問題文中において「何がどの量のことを指しているのか」「問題文中のこの一文から何を求められるのか」について振り返るように、お子さんに伝えてあげて下さい。

問題文を読むということに関連して、そもそも文章問題に苦手意識があるお子さんがいらっしゃいましたら、以下の記事もご一読いただき、「苦手の原因と克服のための学習」のご参考にしていただけると幸いです。

https://sugaku1bann.com/2021/11/22/bunnshoumonndainotaisaku/

その② 正しいかどうかを確かめる

問題文を読んで、図などを描いた上で、式を立てる場面があります。

そのときに、問題文に書いてあることと、描いた図との間に、まちがいがないかを確かめることが大事です。

つまり、今自分が描いた図や式は、本当に合っているのかどうかを確かめなくてはいけません。

問題を全て解いた後に見直しするのではなく、何か式や図を作るたびに、やってきたことは正しかったかどうかを確かめることにこそ、時間をかけるのです。

「見直しの仕方」を身に付けることとも関連がありますので、お子さんの様子を見て「あまり見直しをしていないのでは・・・」と思われる方は、以下の記事もご参考にして下さい。

「見直しのタイミング」というものを解説しております。

https://sugaku1bann.com/2021/11/10/minaosinotaiminngu/

その③ 振り返る

上で書いたことと同じですが、問題を解くために自分が考えてきたこと、それを式や図などに書き起こしたことを、その都度振り返ることが大事です。

考えたことは正しいのに、それが正しく書き起こせていなかったら、ミスのもとになります。

式や図を書いたら、まちがいがないかを振り返って下さい。

具体的に、「見直しをするとはどういうことなのか」についてまとめた記事がこちらです。

https://sugaku1bann.com/2021/11/20/minaosinosikata/

その④ 解き直す

いくら問題を解く過程で、正しいかどうかを振り返ってきたとしても、ミスすることはあります。

そのときは、かならず解き直しを忘れずに行って下さい。

そのときにあらためて、自分がどんなミスをしたのかについて、知ることができます。

このとき気を付けるべきことは、答だけを見て済ますのではなく、実際に解き直しの解答を作ることです。

正しい答を作れてこそ、解き直しができたと言えます。

その⑤ 「ミスをなくすためにどうするか」を考える

ミスをなくすために、どんな行動をすれば良いのかを考えることも大切です。

例えば、式を暗算してしまったことでミスをしてしまったのであれば、なるべく暗算ではなく、計算式を1行1行飛ばさずに書く対策をするなど、ミスをなくすためにすべきことは、1人1人違います。

自分にとって、ミスをなくすために、何が一番大事なのかを考えることが大事です。

まとめ

時間をかけなければ、数学を得意にすることは難しいのですが、具体的にどこに時間をかけるのか、なぜそこに時間をかけるのかについて、納得できることが大事です。

まずは振り返りと解き直しを、かならず行ってみて下さい。

そうすることで、自分にとって本当に効果があることが、見えてくるはずです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です